(公社)日本バレエ協会関西支部
2025-05-19

第52回バレエ芸術劇場 「ラ・シルフィード」「卒業舞踏会」の出演者選考会のお知らせ

第52回バレエ芸術劇場 「ラ・シルフィード」「卒業舞踏会」の出演者選考会のお知らせです。みなさまのご参加をお待ちしています。
○プログラム 「ラ・シルフィード」「卒業舞踏会」
○公演日程 2026年1月31日(土)
○場 所 [フェスティバルホール]
○主 催 公益社団法人 日本バレエ協会関西支部
○振 付 「ラ・シルフィード」 法村 圭緒
「卒業舞踏会」 振付指導 早川惠美子

【第52回バレエ芸術劇場選考会 参加要項】●日時:2025年 9月7日(日)
☆子供の部 13時より 女子のみ
○ラ・シルフィード(身長 155cm迄)小学4年生~
☆大人の部 14時より 中学生以上の男女
■場所:大阪バレエアカデミースタジオ
八尾市青山町4-5-9 近鉄大阪線 八尾駅下車
■服装:レッスン着・バレエシューズ・トウシューズ

☆今回は2作品になりますので、どちらかの作品にしか出演しないと決められておられる方はその旨を備考欄にご記入ください。
ご記入がなければ選考会で決定させていただきます。
☆中学生以上の男性につきましてはラ・シルフィードの楽隊以外にも表には記載しておりませんが役がありますのでどうぞ選考会にご参加ください。
(チケット販売はご協力をお願いしております。)
☆選考会は点数によるオーディションではありません。一人一人の容姿、技術、パーソナリティをみて配役を決めます。
☆出演者には観客動員のご協力をお願い致しますので別表の入場券負担額の表をご覧下さい。


「卒業舞踏会」振付:早川惠美子

幼少より橘秋子バレエ団の教師であった母、早川和子に師事を受け、6歳で橘バレエ学校に入学。同バレエ学校第5回卒業生。1957年、牧阿佐美バレヱ団結成時、最年少で参加。記念公演で「白鳥の湖」オデットを踊る。同年アレキサンドラ・ダニロワ公演に大原永子らと共に「四羽の白鳥」で出演。1964年、同バレエ団退団。早川惠美子バレエ研究所を開設。1965年、スターダンサーズ・バレエのアントニー・チューダー公演のオーディションを受け、公演に参加。以後、同バレエ団に所属。1970年退団まで全公演の主要パートを踊る。1972年、井上博文バレエ団において、主役を務めるかたわら、教師・バレエミストレスを務める。井上バレエ団退団後フリーとなり、日本バレエ協会、東京バレエセンター、スターダンサーズ・バレエ、東京バレエグループ、佐多達枝リサイタル等で活躍。
1983年9月、東中野の「スタジオトゥループ」に早川惠美子・博子バレエスタジオを開設。2008年6月、新宿落合に「Studio Full Up」に専用のスタジオを開設。1990年5月、早川惠美子・博子バレエスタジオ第1回公演を開催以後、毎年定期的に公演を続けている。その他、日本バレエ協会、オペラの振付等を担当。1993年、第4回公演「愛の妙薬」において博子と共に、平成5年度(第48回)文化庁芸術祭賞を受賞。2002年、日本バレエ協会理事に就任し長年、常務理事としてバレエ協会の運営に係るが2024年9月に理事を辞任。現在は岡山、福山、に於いても指導をしているほか、埼玉舞踊コンクール等の審査員も務めている。
2006年の自主公演にデヴット・ロング氏を招聘し「卒業舞踏会」上演、その後現在まで公益社団法人日本バレエ協会の「卒業舞踏会」の振付指導を担当している。

「ラ・シルフィード」振付:法村圭緒

ワガノワ記念ロシア・バレエ・アカデミーに留学、ゲンナジー・セリュツキーに師事。
在学中、「くるみ割り人形」の主役をマリインスキー劇場で踊る。
卒業公演ではラストを飾り、「ドン・キホーテ」のパ・ド・ドゥを披露し絶賛される。同時期に行われた、第3回ワガノワ賞国際バレエコンクールにて3位を受賞。
帰国後は法村友井バレエ団に入団。バレエ団のほぼすべての作品の主役を務めた。
1999年にはマリインスキー劇場に招待され、「ドン・キホーテ」のバジル、また2002年にはミハイロフスキー劇場に招かれ、「ジゼル」「騎兵隊の休息」を踊り、いずれも高く評価された。2005年にはラトビアのリガ国際音楽祭に招かれ「ダイアナとアクティオン」を踊り、絶賛された。
クラシックバレエの域にとどまらず、2010年には、箕面芸術祭・レビュー『伊勢物語』の在原業平役、2013年『ロックンロール小町』の老小町役では歌も披露、また指揮者・西本智実率いるイルミナートバレエの公演「ロメオとジュリエット」(ロメオ役)「くるみ割り人形」(ドロッセルマイヤー役)などあらたなコラボレーションでも活躍している。2011年には、新上裕也演出 「GQ Gentleman Quality -紳士の品格-」に参加。ダンスの異種格闘技とも言われる企画への参加は話題を呼んだ。
2022年 バレエ団公演「ラ・シルフィード」マッジ役の演技が評価され、令和4年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
1991年 こうべ全国洋舞コンクール 男性ジュニア部門  第2位
1992年 東京新聞主催全国舞踊コンクール バレエジュニア部門 第1位
1995年 第3回ワガノワ賞国際バレエコンクール 第3位
1997年 村松賞受賞
大阪市選定「咲くやこの花賞」受賞・ 舞踊批評家協会賞 新人賞受賞
2004年 財団法人松山バレエ団芸術奨励賞受賞
2007年 社団法人日本バレエ協会・服部智恵子賞受賞
2023年 令和4年度文化庁芸術祭 優秀賞受賞

【選考会詳細や要項・応募用紙はこちらから】

選考会参加要項は、こちらからダウンロードできます。

​選考会参加申込書は、こちらからダウンロードできます。

【お申込み・お問い合わせ先】〒581-0018 八尾市青山町4-5-9
(公社)日本バレエ協会関西支部事務局
℡ 072-999-9075 FAX 072-996-9185
メールでのお問合せはこちらから

多数のご参加をお待ちしています。

関連記事